小型航空機セーフティセミナー

平成21年1月
社団法人 日本航空機操縦士協会
 
第6回 小型航空機セーフティセミナー開催のお知らせ
 
 第6回小型航空機セーフティセミナーを下記により開催致しますのでご案内申し上げます。
講師につきましては航空機メーカーのパイロットや各部門のエキスパートの方々にお願いし、興味深い講演を企画致しました。多くの皆様のご参加をお待ち致しております。参加される方は、準備の都合上 2月6日(金)までに 別途申込書(PDFファイル) により、当協会事務局にFAX(03-3501-0435)にてお申込み下さい。
 
主  催: 社団法人 日本航空機操縦士協会
後  援: 国士交通省航空局(予定)
開催日時: 平成21年2月19日(木)及び20日(金)ともに9時30分から17時(予定)
場  所: (天王洲アイル)JALビル 2階「ウィングホール」
東京都品川区東品川 2-4-11
参 加 費: JAPA会員 1日目:1,000円 2日目:1,000円
一般の方 1日目:3,000円 2日目:3,000円
  参加費(資料費)につきましては、一日毎の現金のみの受付とさせていただきます。
両日とも短時間で多くの方の受付をいたします。つり銭の無いようにご用意頂き、スムースな受付手続きにご協力のほどよろしくお願いいたします。なお、領収書につきましては当協会書式のものとなりますのでご了承ください。 請求書による振込み等のご要望はご遠慮願います。
第6回 小型航空機セーフティセミナーT・U 式次第
第1日目 2009年2月19日(木)
09:30 開会の辞 司会者
09:35 操縦士協会挨拶 社団法人 日本航空機操縦士協会
会長 萩尾 裕康
09:40 航空局基調講演 国土交通省航空局
技術部長 宮下 徹
10:10 管制方式基準の改正とその背景
・飛行場管制
・RWY incursion
航空局管制保安部管制課
調査官 駒井 繁利
11:30 ASI-NET(システムの必要性と活用の仕方) 社団法人 日本航空機操縦士協会
副会長 増田 奉和
12:00 昼食  
13:00 運輸安全委員会組織紹介、事故統計、
最近の事故について
運輸安全委員会事務局
統括航空事故調査官 小杉 英世
14:30 休憩(コーヒーブレイク)  
14:50 事故より学ぶT(事故例とその対応) アグスタ社
16:40 閉会の辞 社団法人 日本航空機操縦士協会
第2日目 2009年2月20日(金)
09:30 開会の辞 司会者
09:35 航空局基調講演
・実地試験について(操縦士としての資質)

航空局技術部乗員課
航空従事者試験官 山下 勝
・運航審査について(機長の評価の仕方) 大阪航空局
先任運航審査官 森岡 清
12:00 昼食  
13:00 次世代航空機の操縦教育について 法政大学理工学部
教授 渡邉 正義
14:40 休憩(コーヒーブレイク)  
15:00 事故より学ぶU(訓練時の事故からの教訓) アグスタ社
16:30 閉会の辞 社団法人 日本航空機操縦士協会
副会長 薬師寺 進
*昼食の用意はございません。講習会場周辺のレストラン等をご利用下さい。
*会場収容人数の都合上、参加人数を調整させていただく場合がございます。
 予めご了承下さい。
以上
> Back Page