秋山豊寛 (あきやまとよひろ AKIYAMA, Toyohiro)
飛行実績:ソユーズ宇宙船(ソユーズTM-11/A-2)
秋山豊寛さんは、1966(昭和41)年に国際基督教大学を卒業し、TBS(東京放送)に入社、ロンドン駐在、ワシントン支局長、外信部デスクなどを務めました。
1989(平成元)年3月、TBSはソ連宇宙総局による商業ベースの日本人宇宙飛行士搭乗に関する正式調印をおこないましたが、このとき、宇宙特派員を社内から募集し、秋山豊寛さんが最終候補として選ばれました(もう一人は菊地涼子さん)。同年10月から、秋山さんはモスクワ郊外の宇宙飛行士訓練センターで訓練を受け、1990年12月2日、ソ連の宇宙飛行士2人とともにソユーズ衛星TM-11に乗って宇宙に飛び立ちました。日本人として初めての宇宙飛行士になったのです。「これ本番ですか?」という第一声は、ソユーズ衛星が地球周回軌道を回り始めた時のものです。
秋山さんはまた、世界で初めて宇宙に飛んだジャーナリストともなりました。TM-11が宇宙ステーションのミールとドッキングして乗り組み、ステーション内の日常生活をみずから経験し、じかに取材することができたのです。ミール内では、秋山さん自身が被験者となった睡眠実験などさまざまな試みがなされました。そして12月10日、先にミールとドッキングしていたソユーズ衛星TM-10で帰還しています。全部で9日間の飛行でした。
飛行後はTBS報道局次長となり、その後、国際ニュースセンター長を兼務しました。1995年末にTBSを退職、現在は福島県で農業をいとなみ、無農薬栽培やシイタケの栽培を実践しています。そのかたわら、宇宙での体験、食糧、環境問題を語る講演活動、執筆活動をおこなっています。
|
|